ホーム > 講演会・シンポジウム > シンポジウム(平成30年2月27日)
平成29年12月
レギュラトリーサイエンス学会シンポジウムのご案内
~日本発シーズを活用した医療機器の開発促進~

 日本発シーズを活用した医療機器の創出に向けた産官学の取組が期待されています。医師主導治験や臨床研究を通じたアカデミアのシーズを医療機器開発に結び付ける動きも活発になろうとしています。制度的にみると、先駆け審査指定制度に加えて新しく始まった条件付き早期承認制度、治験によらない医療機器の開発、医師主導治験やこの4月にも施行される臨床研究法など、医療機器の開発を取り巻く環境は大きく変わろうとしています。

 このため、本シンポジウムでは、厚労省やPMDAにおいて中心的な役割を担っておられる方々から新しい制度やその方向について、アカデミアにおいて医師主導治験等を通じた医療機器開発に活躍されている方々、また業界の方からこれまでの取組や今後の課題等についてご講演いただくとともに、パネルディスカッションにおいて講師の方々や参加者との間で双方向のディスカッションを行うこととしました。

 つきましては、医療機器の臨床試験や研究開発はもとより広く医療機器にご関心のある方々に広くご参加いただきますようお願い申し上げます。

日時: 平成30年2月27日(火)12:30~16:30(受付12:00~)
場所: 一橋大学一橋講堂(学術総合センター)
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
参加費:
正会員8,000円 (消費税込)
若手会員5,000円 (消費税込)
学生会員2,000円 (消費税込)
非会員10,000円 (消費税込)
定員: 400名
チラシ: こちらからダウンロードしてください。
事前申込方法: 事前参加申込は締め切りました。
事前申込締切: 平成30年2月13日(火)17時
当日参加申込: 当日、会場にて参加を受け付けます。(受付12:00~)
【プログラム】 ※ 今後、タイトル等は変更となる可能性があります。
12:00 開場
12:30 開会  中野 壮陸(医療機器センター医療機器産業研究所)
12:30~13:10 講演1 医療機器のレギュレーションのトピックス~日本発の画期的 医療機器の創出に向けて~
 中井 清人(厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課長)
13:10~13:40 講演2 医療機器開発と審査についての所感
 髙江 慎一(独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部長)
13:40~14:10 講演3 コンビネーション製品を対象とした日本初医師主導治験の経験と医療機器事業化へのtips & pitfalls
 村垣 善浩(東京女子医科大学先端生命医科学研究所教授)
14:10~14:20 休憩
14:20~14:50 講演4 医師主導治験や先進医療Bを通じた医療機器開発の経験と今後の課題
 矢野 友規(国立がん研究センター東病院)
14:50~15:20 講演5 医療機器の開発 その課題と取り組み~企業の立場から~
 谷岡 寛子(日本医療機器産業連合会臨床評価委員会委員長)
15:20~15:30 休憩
15:30~16:30 パネルディスカッション
講師:中井 清人、髙江 慎一、村垣 善浩、矢野 友規、谷岡 寛子
座長:中野 壮陛(医療機器センター医療機器産業研究所)
16:30 閉会
【問い合わせ先】
一般社団法人 レギュラトリーサイエンス学会 事務局
〒160-0016 東京都新宿区信濃町35信濃町煉瓦館5階 一般財団法人国際医学情報センター内
Tel 03-5312-1466  fax 03-5361-7091  E-mail: srsm-office@imic.or.jp

一般社団法人 レギュラトリーサイエンス学会事務局

〒160-0016東京都新宿区信濃町35信濃町煉瓦館
一般財団法人国際医学情報センター内
電話 03-5312-1466  FAX 03-5361-7091
E-mail srsm-office@imic.or.jp

COPYRIGHT(C) 2017 SOCIETY FOR REGULATORY SCIENCE OF MEDICAL PRODUCTS.
ALL RIGHTS RESERVED.